デザインツール入稿上のご注意
アップロードできる画像ファイルタイプ(形式)
アップロードする画像データは、以下のファイルタイプ(形式)にて作成してください。(.ps形式は非対応)
JPG(JPEG), PNG, GIF, BMP, AI, PDF, PSD
またデザインツールでアップロードできるファイルサイズは最大300MBまでです。
JPG(JPEG), PNG, GIF, BMP, AI, PDF, PSD
またデザインツールでアップロードできるファイルサイズは最大300MBまでです。

PSD形式で入稿される場合のご注意
Adobe製品以外の画像編集アプリケーションから作成されたPSD形式画像を入稿すると、透過データでも白背景がついてプリントされる可能性があります。
透過部分をプリントでも再現したい場合は、【PNG形式で保存した画像】をアップロードしてください。
透過部分をプリントでも再現したい場合は、【PNG形式で保存した画像】をアップロードしてください。
アップロードするデータのカラーモード
IllustratorやPhotoshopなどのグラフィックソフトを使ってデータを作成する際、ご入稿データ内に含まれる全てのオブジェクトやテキスト、画像などは【CMYKカラー】にて作成してください。
実際のプリントはCMYKカラーで表現されるため、オブジェクト等をRGBカラーにて作成されると、CMYKとRGBの色域の違いにより色味が異なったり全体的に暗く仕上がることがあります。
また、デザインツールに作成したデータをアップロードする際は、ファイル自体のカラーモードをRGBにて保存してからデザインツールにアップロードをしてください。
CMYKのままアップロードをしてしまうと、ご希望通りの仕上がりにならない可能性がありますのでご注意ください。
実際のプリントはCMYKカラーで表現されるため、オブジェクト等をRGBカラーにて作成されると、CMYKとRGBの色域の違いにより色味が異なったり全体的に暗く仕上がることがあります。
また、デザインツールに作成したデータをアップロードする際は、ファイル自体のカラーモードをRGBにて保存してからデザインツールにアップロードをしてください。
CMYKのままアップロードをしてしまうと、ご希望通りの仕上がりにならない可能性がありますのでご注意ください。
画像は解像度300dpi
写真データやイラスト画像データ等を実寸以上に引き伸ばして使用すると、仕上がりが粗く仕上がってしまいます。
オンデマンド転写プリントをご希望の場合は、入稿データは実寸で300dpiでご準備ください。
• CMYK+白で表現可能なフルカラープリントのため、金色・銀色・蛍光色・特色はプリントできません。
• カラーインクのプリント後、白インクを下地としてプリントするため、線や文字などの細かなデザインはわずかに下地とカラー面とでズレが生じる場合があります。
• プレス圧が均一に届かない凹凸のある素材、縫い目など段差のある部分にはプリントできません。
• 加工特性上、同じデザインでご入稿いただいた場合でも、温度や湿度、加工機の個体差により仕上がり色に違いが出る場合があります。
• 仕上がり品質を保証するものではありません。
• 低解像度や画像サイズが小さいデータをそのままアップロードした場合、仕上がりがギザギザしたり、ぼやけたり、粗くなってしまいます。
• 仕上がりの際の画像の粗さによる返品・交換は承れませんので、予めご了承ください。
• もともと小さいサイズの画像を大きく引き伸ばしてアップロードしても、プリント実寸密度は変わらず、仕上がり品質も高まりません。
オンデマンド転写プリントをご希望の場合は、入稿データは実寸で300dpiでご準備ください。
• CMYK+白で表現可能なフルカラープリントのため、金色・銀色・蛍光色・特色はプリントできません。
• カラーインクのプリント後、白インクを下地としてプリントするため、線や文字などの細かなデザインはわずかに下地とカラー面とでズレが生じる場合があります。
• プレス圧が均一に届かない凹凸のある素材、縫い目など段差のある部分にはプリントできません。
• 加工特性上、同じデザインでご入稿いただいた場合でも、温度や湿度、加工機の個体差により仕上がり色に違いが出る場合があります。
• 仕上がり品質を保証するものではありません。
• 低解像度や画像サイズが小さいデータをそのままアップロードした場合、仕上がりがギザギザしたり、ぼやけたり、粗くなってしまいます。
• 仕上がりの際の画像の粗さによる返品・交換は承れませんので、予めご了承ください。
• もともと小さいサイズの画像を大きく引き伸ばしてアップロードしても、プリント実寸密度は変わらず、仕上がり品質も高まりません。
プリントしたくない背景画像は丁寧に除去を
写真やイラストなど入稿する画像やデータに背景がついている場合は背景もプリントされてしまいます。不要なデータは必ず除去してからご入稿ください。
また画像編集ソフトでデータ作成をする場合、自動選択ツールで背景画像を選択して除去すると、背景の選択が充分ではなく背景画像データが残ってしまうことがあります。 またきれいに除去したつもりでもアンチエイリアスがかかっていて半透明部分が残ることがあります。
わずかでも濃度が0%ではないデータ(ほぼ透明だったとしても)があると白の下地がついてしまい、ご希望の仕上がりにならない可能性がありますので、背景は丁寧に細かく除去してください。
また画像編集ソフトでデータ作成をする場合、自動選択ツールで背景画像を選択して除去すると、背景の選択が充分ではなく背景画像データが残ってしまうことがあります。 またきれいに除去したつもりでもアンチエイリアスがかかっていて半透明部分が残ることがあります。
わずかでも濃度が0%ではないデータ(ほぼ透明だったとしても)があると白の下地がついてしまい、ご希望の仕上がりにならない可能性がありますので、背景は丁寧に細かく除去してください。
文字や線などの細かなプリント再現について
細かい線や文字、デザインは白の下地が表出してしまったり、転写自体が正しく行われずにプリントが欠け、剥がれが起こる恐れがあります。
デザインの線が0.7mm未満のものは正常に印刷ができませんので、ご注意ください。
デザインの線が0.7mm未満のものは正常に印刷ができませんので、ご注意ください。
ぼかし効果やグラデーション、半透明表現は不可
半透明色を指定している箇所や透過処理によるぼかしやグラデーション表現をされている箇所は白下地が表出してしまうか、あるいは転写自体が正しく行われずにデザインが欠けてしまう恐れがあります。
また、辺や線が垂直または水平ではない画像で、辺や線にアンチエイリアスがかかっている場合も、当該アンチエイリアス箇所に白下地処理が行なわれ、その白下地がフチのように表出することがあります。
また、辺や線が垂直または水平ではない画像で、辺や線にアンチエイリアスがかかっている場合も、当該アンチエイリアス箇所に白下地処理が行なわれ、その白下地がフチのように表出することがあります。
不要なデータは必ず削除を
ご入稿データに(本当はプリントしたくない)データが残っていた場合でも、当該データの要不要の判断をすることができないため、ご入稿データのままプリントを致します。そのため、不要なデータは必ず削除してください。
例えばデザイン作成時にデザイン確認のためにブラックの背景をつけていて、そのままブラックのボディに入稿されると、その背景色のついたデータのままプリントしてしまいます。
例えばデザイン作成時にデザイン確認のためにブラックの背景をつけていて、そのままブラックのボディに入稿されると、その背景色のついたデータのままプリントしてしまいます。
パスを含むデータ・効果を使用したデータは必ずラスタライズを
Adobe Illustratorなどを含むグラフィックソフトを使用し、パスを含むデータや、スウォッチ登録したパターン柄などの効果を使用したデータでラスタライズ(=1枚の画像データにすること)をしていないと、ご希望の仕上がりにならない可能性があります。